【趣味友】友達作りにおすすめ!人気マッチングアプリランキングTOP11!
「同性の趣味友達が欲しい!」「気軽に遊びに行ける友達を増やしたい」そんな方は、ぜひマッチングアプリを使ってみませんか?趣味友達探しにマッチングアプリがおすすめな理由と、友達探しに人気のアプリを詳しくご紹介します。
【結論】友達作りならこのアプリ!
マッチングアプリで友達を作るなら、上記3つのアプリから選べば間違いありません!
この記事では、友達作りにおすすめできるアプリやサイトを合計11個紹介しています。自分に合ったアプリを探してみてくださいね。
実際に編集部が検証してランキングづけを行った、総合マッチングアプリランキングは以下の記事をご覧ください。
友達作り・探しにマッチングアプリがおすすめな理由
大人になって、新しい友達を作る機会が無くなってしまった…と感じる方は多いのではないでしょうか。家と職場を往復する毎日では、なかなか新たな出会いがありませんよね。
友達を作る手段は「SNSで探す」や「友達に紹介してもらう」などが挙げられます。しかし最近では「マッチングアプリで探す」という新たな方法が大人気なんです!
マッチングアプリを使うメリット
アプリを使って友達作りをするメリットは、以下の4つです。
- SNSで探すより安全だから
- 実際に出会うことに積極的だから
- 趣味が合う人と出会えるから
- 後腐れなく他人に戻れるから
それぞれ詳しく解説します。
理由①SNSで探すより安全だから
匿名性の高いSNSとは違い、マッチングアプリは顔写真や住んでいる場所などある程度の個人情報をオープンにします。そのため、できるだけ素性を晒したくない「業者」は活動しにくく、純粋に恋人を探している会員が残るのです。
さらに、運営が目視で身分証明書をチェックするので、なりすましや年齢詐称の心配もありません。安全に友達作りができます。
理由②実際に出会うことに積極的だから
マッチングアプリに登録している人は、みんな実際に会うことを前提に登録しています。そのため、親しくなったらすぐに「会ってみようか!」と話が進みます。
TwitterなどのSNSでできた友達は、ネット上だけで交流する「ネッ友」になりがち。マッチングアプリを通じて、現実世界で遊んだり飲みに行ったりできるリアルの友達を増やしましょう!
理由③細かい趣味が合う人と出会えるから
大好きな趣味の話ができる友達が欲しいのに、身近な場所ではなかなか見つからない…そんな方でも大丈夫。マッチングアプリは会員数が100万人を超えるものも多く、様々な趣味を持った人と出会えるんです。
なかでも、人気マッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」には、累計1000万人以上の会員がいます。これだけいれば、どんなにマイナーな趣味でも共有できる相手が見つかるはずです。
理由④後腐れなく他人に戻れるから
職場や習い事の場で友達を作った場合、「イマイチ性格が合わないな」と思っても、完全に縁を切ることは難しいはず。人間関係がこじれたり、職場での居心地が悪くなったりするのは嫌ですよね。
しかしマッチングアプリなら、性格が合わない相手は即ブロックできます。共通の知人もいないので、その後の日常生活に何の支障もありません。後腐れなく、キッパリと関係を切れるんです。
友達作りのアプリを選ぶコツ
続いて、友達を探すためのアプリを選ぶコツを3つご紹介します。
- 登録者が多い
- 安心・安全に出会える
- 目的に合った相手を探せる
①登録者が多い
当然ながら、母数が多いほど、自分に合った友達と出会える可能性が広がります。特に地方在住の方は「そもそも登録者が少なすぎて出会えない!」ということになりかねないので、とにかく会員数の多いアプリに絞って探すべきです。
②安心・安全に使える
そもそもマッチングアプリは、警察庁に「インターネット異性紹介事業」の届け出を提出することが義務付けられています。それらの届け出がないアプリは違法ですから、きちんと届け出が提出されているか必ずチェックしましょう。
そのうえで、以下の機能があるアプリは、トラブルや身バレ防止もバッチリです。
- 運営が24時間365日監視している
- Facebook認証が可能
- プロフィールの非公開設定ができる
「Facebook認証」と「プロフィールの非公開設定」とは一体何なのか、解説します。
Facebook認証…Facebook上の友達を排除!
マッチングアプリに登録するとき、Facebook認証で登録すると、Facebook上の友達を排除してくれます。お互いの一覧画面に出てきたり、検索でヒットしたりしなくなるので、友達とうっかりマッチングする可能性がなくなります。
「Facebookと連携したら、通知やタイムラインに出てきてバレるかも…」と思うかもしれませんが、そのような仕組みは一切無いので安心してくださいね。
ただし、相手もFacebook認証で登録している場合に限ります!
あなたがFacebook認証を行っても、相手が電話番号やメールアドレスで認証しているときは普通に出てきてしまうので要注意。
非公開設定…身バレを防止できる!
自分のプロフィールを非公開にできる設定のあるマッチングアプリなら、「知り合いの一覧画面に私が表示されてしまった!」なんて最悪の身バレを防止できます。
プロフィールを非公開に設定すると、自分が「いいね!」を押さない限り、他人からあなたのプロフィールは一切見えません。これによって、ほぼ100%バレずにマッチングアプリを使えるんです。
③目的に合った相手を探せる
「友達作り」と言っても、求める友達像はそれぞれ違うはず。自分と同じ目的の会員が集まるアプリを使う必要があります。
- 気軽に遊び・飲みに行ける友達探し
- 恋愛に発展できる友達探し
- 趣味がぴったり合う友達探し
今回は、上記の3つに分類してオススメのアプリを紹介します。
気軽に遊びに行ける友達探しアプリ
まずは、一緒に飲みに行ったり、週末ふらっと遊びに行けるような気軽な友達探しにオススメのアプリを5つ紹介します。
マッチビー編集部が、各アプリでの「飲み友」「趣味友」「恋友」の作りやすさを5段階評価しました。ぜひ表をチェックしてみてくださいね。
①若者の4人に1人が使ってる!タップル(tapple)
趣味友をマッチングアプリで探すなら、タップルがオススメ。20代の4人に1人が使っているともいわれるほど、若者に人気のアプリです。
友達作りにおすすめできる理由
タップルは、フットワークが軽く気軽な出会いを求めている人が多いので、趣味友や飲み友の作りやすさは抜群です。
操作は簡単で、共通の趣味タグを登録している異性を「いいかも!」「イマイチ…」のどちらかに振り分けるだけ。お互いが「いいかも!」と思えばマッチングが成立します。
今日一緒に遊べる友達を探したい方は、とりあえずタップルの「おでかけ機能」を使ってみることをオススメします。
今遊びたい人同士ですぐにやりとりできるので、どのアプリよりも最速で友達ができるはずです。
タップルの「おでかけ機能」は、ツイッターでも手っ取り早くで便利と評判。
タップルはこんな人におすすめ!
- 20代の男女
- 趣味の合う友達が欲しい
- 気軽に飲みに行ける友達が欲しい
- サクサク手軽なアプリがいい
- 今すぐ遊べる友達を探したい
以上に当てはまる方は、タップルがおすすめ。以下のボタンからアプリストアに飛べるので、ぜひ使ってみてくださいね!
②生活拠点の近い友達ができるクロスミー
クロスミーは、すれちがいをきっかけに出会える画期的なマッチングアプリです。
友達作りにおすすめできる理由
クロスミーは、GPSを使って半径1.5km程度にいる人を表示する「すれ違い」という機能があります。生活拠点や活動拠点が近い人と出会えるので、「今から飲みに行こうよ」と気軽に誘える、近場の友達を作るのに最適です。
クロスミーは都心の会員が多いのが特徴。僕の場合、休日の渋谷ではなんと360人もの会員とすれ違いました。
また、クロスミーには当日会える人を探せる「今日デート」という機能もあります。食べたいものや行きたいお店を指定して募集すると、マッチしたその日のうちに遊びに行けちゃうんです。
ツイッターでも「友活アプリ」と評されるほど、身近な友達を作るのにぴったりのアプリであることがわかりますね。
クロスミーのここに注意!
都心で人気のクロスミーですが、地方はクロスミーの会員数が少ないため、「全然すれ違わない」という声もあるようです。
都心在住の方には、クロスミーが圧倒的にオススメです。しかし、地方在住の方は別のアプリを探しましょう。
クロスミーはこんな人におすすめ!
- 都心在住である
- 通勤・通学で都心に通うことが多い
- 近場に住む友達が欲しい
- 飲み友達が欲しい
以上に当てはまる方は、クロスミーがおすすめ。以下のボタンからアプリストアに飛べるので、ぜひ使ってみてくださいね!
③男女無料で出会えるtinder(ティンダー)
海外発マッチングアプリ、Tinder(ティンダー)。男女ともに完全無料で使えるため登録のハードルが低く、様々な会員が友達を募集しています。
友達作りにおすすめできる理由
Tinderは、飲み友や遊び相手探しを目的に登録している会員が多いのが特徴です。あなたと同じ目的の会員が多いためマッチングしやすく、しかも「とりあえず飲み行こう!」とトントン拍子で友達になれるのです。
実際、ツイッターでも、Tinderでたくさんの友達ができたとの声が多数見られました。
また、若い会員が多いことや、顔写真を最重視してマッチングする仕組みになっていることから、ルックスの良い人が多いと評判です。
「美人と友達になりたい」「イメケンと仲良くなりたい」という方は、Tinderがおすすめ。びっくりするくらい顔面偏差値が高い会員ばかりです。
Tinder(ティンダー)のここに注意!
Tinderは、とにかくお金をかけずにセフレやワンナイトの相手を探したいヤリモクも多くいます。
「絶対にヤリモクとは出会いたくない!」という方は、他の有料アプリを使うべきです。
Tinder(ティンダー)はこんな人におすすめ!
- 完全無料で友達を探したい
- 手軽にたくさんの友達がほしい
- 飲み友達がほしい
- 美男美女と仲良くなりたい
- ヤリモクを見極める自信がある
以上に当てはまる方は、Tinderがおすすめです。以下のボタンからアプリストアに飛べるので、ぜひ使ってみてくださいね。
④初対面の友人とディナーを!dine(ダイン)
Dine(ダイン)は、最短で当日の夜には会えるスピード重視のアプリ。オシャレな飲食店の中から行きたいお店を選択し、同じお店に行きたい人どうしでマッチングします。
友達作りにおすすめできる理由
Dine(ダイン)の最大の魅力は、一緒に食事に行く予定がすぐに決まること。行きたいお店が一致したら、そのまま予約画面に移るので、メッセージで地道に距離を詰める必要がありません。
▼Dineの実際の画面。アプリが日程調節をサポートします。
価値観が合うか、趣味はどうか、学歴は…などプロフィールで見極めるより、とにかく実際に一緒にいて楽しめる相手と友達になりたいですよね。Dineは、オシャレなお店で美味しいごはんを食べながら、フィーリングの合う友達を作りたい方に最適です。
Dine(ダイン)のここに注意!
Dine(ダイン)に登録されている飲食店は、2020年10月現在、東京・大阪・名古屋・福岡のみです。それ以外の県に住んでいる方は、他のアプリを使うしかありません。
今後は札幌と仙台にも展開予定です。他のエリアは、今後の展開に期待するしかありませんね…。
Dine(ダイン)はこんな人におすすめ!
- 東京/大阪/名古屋/福岡在住である
- 早く会って仲良くなりたい
- 面倒なメッセージなしで会いたい
- グルメな友達がほしい
以上に当てはまる方は、Dineがオススメです。以下のボタンからアプリストアに移動できるので、ぜひ使ってみてくださいね。
⑤アジアNo.1フレンドマッチングtantan
tantanは、中国発のフレンドマッチングアプリ。全世界で約3億人もの会員がいますが、その多くは中国人や日本人などアジア圏在住です。
友達作りにおすすめできる理由
tantanは、公式が「フレンドマッチングアプリ」と明言しています。マッチングアプリは基本的に恋活や婚活目的のものが多く、友達探しに特化したアプリはかなり珍しいので、同じ目的の会員が集まりやすくなっています。
tantanは、異性だけでなく同性ともマッチングできるうえに、完全に無料で使えるので、性別問わず友達を増やしたい方にぴったりです。
tantanは若者むけに積極的にプロモーションを行っており、会員数も急増しています。これから人気が高まることが予想されるので、今のうちに使い慣れておくことをオススメします!
tantanのここに注意!
tantanは中国発のアプリなので、当然ながら中国人会員も少なくはありません。
日本人の会員もかなり増えていますが、「日本人としか出会うつもりはない」という方は、Tinder(ティンダー)のほうが合っています。
tantanはこんな人におすすめ!
- 無料で友達を探したい
- 中華系の美男美女と友達になりたい
- 同性の友達を作りたい
以上に当てはまる方は、tantanがおすすめです。以下のボタンから無料でダウンロードできるので、使ってみてくださいね。
恋愛に発展できる友達探し
続いて、「すぐに恋人は欲しくないけど、恋愛関係に発展する可能性がある友達」を探したい人におすすめのアプリをご紹介します!
①友達探し&恋活の王道・ペアーズ
ペアーズは、累計会員数1000万人を超える国内最大級のマッチングアプリです。
友達作りにおすすめできる理由
ペアーズの魅力は圧倒的な会員数で、年代や場所を問わず多くの男女が登録しています。都心部はもちろん、マッチングアプリの認知度があまり高くない地方在住の方でも、気の合う友達が必ず見つかるはずです。
ペアーズで友達を探すときは、多種多様な「趣味コミュニティ」を活用してみましょう!同じ趣味や価値観の会員を探せます。
趣味コミュニティは種類が本当に豊富で、「音楽」というジャンルだけでも3万個近くあるんです…!これだけあれば、どんなにマイナーな趣味でも共感してくれる友達が見つかるはず。
また、運営による24時間365日体制の監視など、万全な管理によって、安心・安全に利用できるのも人気の理由です。
ペアーズのここに注意!
ペアーズは年代問わず誰にでも使いやすいアプリであるため、それだけ様々な目的の会員が集まっています。友達作りだけでなく、真剣交際を目的に使っている人も多いので注意が必要です。
誤解されないよう、プロフィールに「まずは友達から仲良くなりたいです」と必ず明記しておきましょう。
ペアーズはこんな人におすすめ!
- 恋愛に発展するのもアリ
- 地方に住んでいる
- マイナーな趣味の友達が欲しい
- 人気ナンバーワンのアプリを使いたい
- 大手運営のもと安全に探したい
以上に当てはまる方は、ペアーズがおすすめ。気になった方はぜひ、以下のボタンからアプリストアでダウンロードしてみてくださいね。
②相性がぴったりの友達を性格診断で探せるwith
with(ウィズ)は、メンタリストDaiGoが監修する人気マッチングアプリです。
友達作りにおすすめできる理由
withは、相性がぴったり合う相手を探せると話題です。豊富な診断を通じて、顔写真やプロフィールだけではわからない、内面の相性をチェックできるのです。
相手の価値観をこれだけ詳しく知れると、距離を縮めるときの参考にできますよね。withはメッセージのやりとりを重視する会員が多いので、「メールの仕方」の部分は絶対チェックします。
診断による性格分析は、DaiGoが監修しているだけあって、かなり当たると評判。ツイッターでも好評のようです。
さらに、withには好みカードというものがあります。「映画が好き」「ラーメンが好き」「カラオケが好き」など、趣味を共有できる友達探しに活用してくださいね。
with(ウィズ)のここに注意!
口コミを調査すると、「本気で恋人探しをしている人が結構いる」という声がちらほら。
withは診断や好みカードなどの機能が豊富で、しかも男女ともに誠実な会員が多いので、真剣恋活中のユーザーからも人気を集めているんです。「恋愛っぽい雰囲気に持っていかれるのはイヤ!」「あくまで友達を探したい」という方は、別のアプリがおすすめ。
with(ウィズ)はこんな人におすすめ!
- DaiGoの診断を受けてみたい
- 内面の相性が合う人と出会いたい
- 趣味の合う友達がほしい
- メッセージのやりとりも楽しみたい
- 恋愛に発展するのもアリ
以上に当てはまる方は、withがオススメです。気になった方は、下のボタンからアプリストアでダウンロードしてみてくださいね。
③10~20代の友達&恋活ならイヴイヴ
イヴイヴは、20代の若い会員が集まる完全審査制のマッチングアプリ。
友達作りにおすすめできる理由
イヴイヴは、既存会員の賛成50%以上で入会できるという完全審査制を採用し、怪しい人を徹底的に排除しています。
▼審査中は以下のような画面になります。
やや手間がかかるものの、入会審査があるおかげで、アプリを真面目に利用したい人だけが残ります。特に「業者」に遭う可能性が低くなるので、ツイッターでも「安心感がある」と評価されているようです。
イヴイヴの審査は最短でも12時間かかります。
適当なアカウントを量産して、手っ取り早く騙したい業者は、いちいち12時間も待って登録しませんよね。つまりイヴイヴは、業者が最も選びにくいアプリといえます。
もちろん運営による年齢確認も必須で、公的身分証明書による本人確認もあります。ネットの出会いに不安がある方でも納得の、安全性の高さが魅力です。
また、イヴイヴは恋活目的で登録している人が多いアプリ。まずは友達として仲良くなり、性格が合えば恋愛に発展するのも良いでしょう。
イヴイヴのここに注意!
イヴイヴは登録までに半日かかるので、「今日すぐに飲みに行ける相手を探したい」という方には不向きです。
また、他のアプリと比べると会員は少なめなので、人口の少ない地方在住の方は出会いにくいでしょう。
イヴイヴはこんな人におすすめ!
- 絶対に安全性の高いアプリがいい
- 業者に遭いたくない
- 落ち着いて友達を探したい
- 首都圏や大都市に住んでいる
- 恋愛に発展するのもアリ
以上に当てはまる方は、イヴイヴがおすすめです。気になった方はぜひ、下のボタンからダウンロードしてみてくださいね。
【番外編】趣味友達作りにおすすめのサイト
ここからは番外編として、趣味がぴったり合う友達探しに最適なサイトやアプリを、3つご紹介します。「特定の趣味の友達が欲しい」という方は、参考にしてみてくださいね。
- mixi(ミクシィ)
- ジモティー
- cinemally(シネマリー)
①コミュニティから趣味友を検索!mixi
趣味友を作るなら、「mixi(ミクシィ)」がおすすめ。一昔前に流行しましたが、今も利用者は多く、特に大人数のコミュニティの参加者を募集しています。
当時のmixiになじみのある30代、40代以降の男女も登録しているので、比較的年齢が高い方でも同じ世代の友達を探せます。
カラオケやスポーツ観戦、ゲームなどの共通の趣味を持つメンバーで集まる「オフ会」に参加してみたい方にオススメです。
②地元で趣味友達と大集合!ジモティー
ジモティーは、地元の人に向けてコミュニティのメンバー募集をかけられる掲示板。原則無料で利用できます。
ジモティーでは、「ゆるーくカラオケ部」「アニメを語る会」のように、数十人規模のコミュニティのメンバーを探したり、「今週末カフェ巡りできる方募集」など条件を指定して相手を探したりと、各々が自由に掲示板を使っています。
地元で、定期的に遊べる仲間を探したい方におすすめ。趣味のオフ会を開催したり、バンドメンバーを募集している人もいるようです。
映画好きと出会える!Cinemally(シネマリ-)
シネマリーは、映画や展覧会が好きな人同士で繋がるアプリ。せっかく足を運ぶなら、誰かと一緒に感動を共有したり、感想を言い合ったりしたいですよね。
シネマリーは、アプリからチケットの予約もできちゃいます。上映中の映画や展覧会をチェックし、一緒に行く仲間を見つけ、チケットを購入するまで、シネマリーひとつで完了するんです。
シネマリーは、異性と繋がらない「同性オンリー機能」というものもあります。
異性と出掛けるのはちょっと不安…という方も、安心して使えますね。
友達作りでアプリを使う時のコツ
マッチングアプリを使って友達を探したい方は以下の3つのコツを意識しましょう。
- 「友達作り」と明記する
- 趣味の話について詳しく書く
- コミュニティに積極的に参加する
それぞれ解説していきます!
①「友達作り」と明記する
恋人を作るためにマッチングアプリに登録している人も多いので、「完全に友達のみで探している方は「友達作り」、恋愛に発展する可能性もあるけどひとまず異性の友達がほしい方は「友達から恋愛を始めたい」と明記しておきましょう。
②趣味の話について詳しく書く
マッチングアプリは、基本的にマッチングするまでメッセージのやりとりができません。
つまり、相手に「友達になってみたい」と思わせるのは、完全に顔写真とプロフィール勝負なのです。趣味友を作りたい方は、プロフィール欄に趣味の内容についてできるだけ詳しく書いておきましょう。
「趣味は音楽を聴くことです」や「飲みにいける友達が欲しいです」は微妙。
趣味友探しなら好きなアーティストや参戦したライブ、飲み友探しなら好きなお酒やお気に入りのお店、普段飲んでいるエリアまで詳しく書くと、興味を持たれやすくなりますよ!
③コミュニティに積極的に参加する
マッチングアプリは、コミュニティやカテゴリで自分の趣味をアピールすることができます。その分出会いの可能性も広がるので、上限ギリギリまで参加しましょう。
友達作りでアプリを使うときの注意点
友達作りのためにマッチングアプリを使う時、注意してほしい点が2つあります。
- 下心がある雰囲気を出さない
- 相手も友達探しか確認する
それぞれ解説していきます。
①下心がある雰囲気を出さない
友達探し同士でマッチングするなら、「この人もしかして下心がある…?」と思わせる発言は厳禁。
例えば、二人きりで直接会うなら昼間がオススメ。飲み会に行くなら友達を連れて複数人で集まることを提案するなど、相手を不安にさせない工夫をしましょう。
②相手のプロフを読んで、相手も友達探しか確認する
「真剣に交際できる方を探しています」「結婚を視野に入れています」と書いている会員は友達作りには不向き。
異性の友達作りから相性が良ければ恋愛にも…という方ならともかく、明確に真剣交際目的で登録している会員とマッチングするのは時間のムダです。求めている相手像があまりにも違いすぎて、良い関係にはなれないでしょう。
マッチングアプリで友達を作ろう!
普段の生活で出会うはずもなかった相手と、スマホを使って簡単に出会うことができるマッチングアプリ。ネットの出会いに不安を感じる方もいるかもしれませんが、みなさんの不安を払拭する対策や工夫が十分になされているので、安心して利用できます。
マッチングアプリのメリットを活かして、趣味友や飲み友を作ってみましょう!
まずは結論からお伝えします!友達が欲しい方におすすめのアプリを、マッチビー編集部が3つ厳選しました。